<特集>石灰岩の丘に掘られた丘絵(ヒル・フィギュア)

(左)アルトンバーンズ白馬                    (中)オスミントン白馬            (右)フォークストーン白馬

丘絵って何?

イギリス南部では石灰岩が地表を覆っている。

白色の石灰質の土壌を利用して、緑の丘の斜面に像を掘ったのが丘絵。

自然をキャンバスに見立てた雄大な民衆芸術で、3000年もの歴史がある。

イギリスの田園風景には欠かせないアクセントだ。

1.目的

    古代には異教の偶像だったらしい。中世にはキリスト教の圧力で

    多くの古代像が自然消滅したらしい。

    今は伝統保存・観光・情報発信手段などが主な目的。

2.所在地と形体

    南部に集中しているが、石灰岩のないスコットランドにもある。

    馬の形が最も多いが、巨人・紋章・動物なども見られる。

3.造り方

    A. 地表を意図した形に掘り、石灰層を露出させるだけ。

    B. 丁寧に仕上げるには、細かく砕いた石灰や他の素材で埋める。

 

                     <丘の断面>  

  A.露出タイプ (表面がそのまま)                B.埋め戻しタイプ(壕を綺麗な石灰で埋める)


 

4.補修
   丘面の草取りをせずに放置すると、草が生い茂り自然消滅したり、
   壕が崩壊したりする。 マメなメインテナンスは必須

  *******************************************************************************************************

  <参考資料> 「イギリスの丘絵を紹介する本」 黒田千世子 著   講談社出版サービスセンター 2003年

  このページの上へ

  著名な丘絵紹介へ